ようこそ ゲスト さん
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
サービス
パスワード変更
京都工芸繊維大学
工芸科学研究科(~2015.3.31)・学系(2015.4.1~)
基盤科学系 2015.4.1~
学術論文
会議発表論文
科研費報告書
教材
このアイテムのアクセス数:
1,421
件
(
2023-09-25
02:23 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/10212/2371
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
p09-32 Toru Ito
pdf
1.61 MB
375
論文情報
title
Der Esstisch in den Filmen von Ozu Yasujirō
contributor.author
伊藤, 徹
subject
Abgeschlossenheit des Raumes
Essen
Gitterförmige Komposition
Kore-eda Hirokazu
Lo-Posi
Mitten im Herbst(Akibiyori)
Namagusasa
Naruse Mikio
Ozu Yasujirō
《秋日和》
小津安二郎
空間の閉鎖性
格子状の構図
是枝裕和
食
成瀬巳喜男
ローポジ
カテゴリ
学術論文
論文詳細を表示
title
Der Esstisch in den Filmen von Ozu Yasujirō
contributor.author
伊藤, 徹
>>
研究者総覧ページ
subject
Abgeschlossenheit des Raumes
Essen
Gitterförmige Komposition
Kore-eda Hirokazu
Lo-Posi
Mitten im Herbst(Akibiyori)
Namagusasa
Naruse Mikio
Ozu Yasujirō
《秋日和》
小津安二郎
空間の閉鎖性
格子状の構図
是枝裕和
食
成瀬巳喜男
ローポジ
description.abstract
本論は、小津安二郎の映画作品、主として《秋日和》を取り上げ、彼の映画の主たるモチーフの一つでもある食卓の表現に注目し、物と人間との原本的な関係である「食べる」という行為の本質を探ろうとした試みである。本論は、まず小津映画の画面構成、いわゆる「小津調」を、ローポジ、格子状の構図、空間の閉鎖性の三点をもって特徴づけた上で、是枝裕和が「斜め」という標語で差異化した同時代の監督・成瀬巳喜男の画面構成と対比して見せた。その上で、小津作品に出てくる食卓の映像が、その頻度にもかかわらず、食事内容をほとんど示さない点に着目し、これまた成瀬の場合とのちがいを際立たせた。その上で、なぜ小津が料理そのものや食べる行為の映像化を避けたのかに考察を進めた。筆者はその理由を、食べるという物との原初的な接触のもつ、一種の野蛮さに対する小津の直観に求め、《生まれてはみたけれど》における野生の雀の卵を巡る子供たちの態度や《早春》や《秋日和》に見られる食事と人間関係の脆さの重ね合わせのシーンなどを挙げて、解釈の補強を試みた。
identifier.uri
http://hdl.handle.net/10212/2371
language.iso639-2
deu
type.nii
Journal Article
type
journal article