ようこそ ゲスト さん
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
サービス
パスワード変更
京都工芸繊維大学
教育研究推進支援機構 ・ 産学官連携推進本部
環境科学センター
報告書等
科研費報告書
このアイテムのアクセス数:
3,477
件
(
2024-10-07
11:46 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/10212/1773
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
KAKEN-KIBAN(B)(eyamada)1731008
pdf
4.02 MB
1,655
論文情報
title
水・森林土壌生態系におけるフミン物質など溶存有機炭素の動態と環境影響の解明
contributor.author
山田, 悦
subject
溶存有機物質(DOM)
水環境
森林土壌生態系
フミン物質
環境動態解析
淀川水系河川水
琵琶湖水
カラム分画
植物プランクトン
カテゴリ
科研費報告書
論文詳細を表示
title
水・森林土壌生態系におけるフミン物質など溶存有機炭素の動態と環境影響の解明
contributor.author
山田, 悦
>>
研究者総覧ページ
subject
溶存有機物質(DOM)
水環境
森林土壌生態系
フミン物質
環境動態解析
淀川水系河川水
琵琶湖水
カラム分画
植物プランクトン
date.accessioned
2008-06-20T05:10:47Z
date.available
2008-06-20T05:10:47Z
date.issued
2008-03
description.abstract
湖沼など閉鎖的な水域では富栄養化などによる有機汚濁が問題になっている。琵琶湖でも、1985年以後、生物化学的酸素要求量(BOD)の変化は小さいのに対し、化学的酸素要求量(COD)が毎年増加しており、これは微生物に分解されない難分解性の溶存有機物質(DOM)が増加しているためと考えられる。しかし、増加している難分解性有機物の特性や起源については明らかでない。本研究では、フミン物質が主な原因物質ではないかと考え、フミン物質分析用に開発した蛍光検出-ゲルクロマトフラフ法と疎水性樹脂などを用いるカラム分画法を用いて琵琶湖水および淀川水系河川水の分析を行った。その結果、フミン物質に加えて植物プランクトンによる内部生産の寄与が大きく、COD増加は植物プランクトン種の変遷と関係があることを見出した。そこで、難分解性有機物生成への植物プランクトンの影響を明らかにするために3種類の植物プランクトンを培養し、その一次生産物および分解生成物について蛍光検出-ゲルクロマトフラフ法および三次元蛍光分光光度(3-DEEM)法などを用い、その特性を評価すると共に、琵琶湖水中の難分解性有機物への寄与を解析した。
description.provenance
Submitted by 附属図書館 KIT-Repository (dspace-admin@jim.kit.ac.jp) on 2008-06-20T05:10:47Z No. of bitstreams: 1 KAKEN-KIBAN(B)(eyamada)1731008.pdf: 6892325 bytes, checksum: ed3c70d1cdaac50b6618d4aa832307c7 (MD5)
Made available in DSpace on 2008-06-20T05:10:47Z (GMT). No. of bitstreams: 1 KAKEN-KIBAN(B)(eyamada)1731008.pdf: 6892325 bytes, checksum: ed3c70d1cdaac50b6618d4aa832307c7 (MD5)
description
平成17-19年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 課題番号:17310008 研究代表者:山田 悦
format.extent
6892325 bytes
format.mimetype
application/pdf
identifier.uri
http://hdl.handle.net/10212/1773
language.iso639-2
ja
rights.textversion
type.nii
Research Paper
type
Article